シマカンスゲ 縞寒菅 Carex morrowii 'Variegata'

一般に冬は枯れてしまうスゲ属のなかでも、冬でも緑の葉を枯らすことがないので寒萓と呼ばれており、葉に縦縞もようが入っていますのでシマカンスゲ。学名の英語読みのまま「カレックス・バリエガータ」とも呼ばれています。

カンスゲの葉は硬くて丈夫なので、古い時代から「菅笠(すげがさ)」や「蓑(みの)」などに利用され、人の生活に近い存在であったようです。

有毒であるという報告はなく、また薬用にするという報告もないようで、いずれにしても葉は硬いので人にとっては食用にはなりません。しかし冬に食べるものがないシカなどの草食動物にとってはカンスゲは貴重な栄養源となります。


#フォトコンテスト PhotoContest


「当商店の庭木の写真をきれいに撮れた!」「庭木じゃないけれどいい写真が撮れた!」

そんな方は是非下記アドレスまで送付くださいませ。

このホームページなどで参考写真として投稿させていただきたいです!

選考後採用させていただく方には、嶋屋喜兵衛商店内の

「嶋屋カフェ」の「ハンドドリップコーヒー」無料券(1杯)を差し上げます。

是非お気軽にご参加ください。


※送付いただいたアドレス宛に当方から告知やDMをお送りすることはありません。
※当選の方にのみメールにてご連絡させていただきます。