サツキツツジ 皐月躑躅 Rhododendron indicum
他のツツジに比べて1ヶ月程度遅い5~6月頃、つまり旧暦の5月 (皐月) の頃に一斉に咲き揃うところからその名が付いたと言われています。江戸中期にツツジのブームがあり、数多くの園芸品種が作出されました。これらをおおまかに区別するために、4月から5月中旬に開花するものを「つつじ」、5月下旬から6月上旬に開花するものを「さつき」と呼び始めたそうです。
成長が早く、移植にも強くて仕立てやすいので盆栽の代表格の樹種となっていて、毎年各地で展示会が開催されています。
0コメント