ニューサイラン・バリエガータ 入才蘭 Phormium tenax 'Variegatum'

原産地のニュージーランドではハラケケと呼ばれており、昔は葉の繊維で網やロープをつくる材料として利用されていました。日本には明治末期に渡来し、和名のニューサイランとは「新西蘭」のことで、そのまんまニュージーランドを意味します。バリエガータとはラテン語で斑入りを意味します。

ニューサイランは花が咲くことは珍しく、条件が合わないと咲かないと言われ、一部の種類では40年に一度しか開花しないと言われることもあるそうです。


#フォトコンテスト PhotoContest


「当商店の庭木の写真をきれいに撮れた!」「庭木じゃないけれどいい写真が撮れた!」

そんな方は是非下記アドレスまで送付くださいませ。

このホームページなどで参考写真として投稿させていただきたいです!

選考後採用させていただく方には、嶋屋喜兵衛商店内の

「嶋屋カフェ」の「ハンドドリップコーヒー」無料券(1杯)を差し上げます。

是非お気軽にご参加ください。


※送付いただいたアドレス宛に当方から告知やDMをお送りすることはありません。
※当選の方にのみメールにてご連絡させていただきます。